ビジネス電子出版するまでのプロセス

電子書籍を出版するプロセスは、わたしが利用している Amazon の Kindleストアで出版する場合を例にすると

1. 企画→2. 執筆→3. 編集・校正→4. 電子製本→5. KDP アカウント開設・登録→6. KDP 書籍登録→7. 出版→8. 著者セントラル開設

という流れになります。それぞれについて、簡単にみていきましょう。なお、括弧内は、当社のエストリビューターサービスをご利用いただく場合の一般的な役割分担です。

1. 企画(著者・エストリビューター)

ビジネス電子出版をする目的を明確にし、対象読者を確定します。読者が不明確だと、書籍の内容が誰にもアピールしないものになってしまいます。だれに読んでもらいたいのか。これを明確にすることはとても重要です。

これらを決めたら、次に書籍のコンセプトを決定します。コンセプトとは、明確にした読者のどんな悩みを解決するのか、ということです。そして、書籍コンセプトが一瞬で伝わる書籍タイトル案を作成します。

また、企画段階で目次案も作成します。こうしておくと、後の執筆がスムーズに進みます。

エストリビューターとして出版を支援する場合には、「原稿執筆テンプレート」をご提供し、著者の方と一緒になってコンセプト決定からタイトル案や目次案の作成、基本的な原稿の書き方指導を行っております。

2. 執筆(著者)

著者が企画内容に沿って原稿を書きます。すでに原稿をお持ちの場合には、それを利用することも可能です。ブログの記事や過去にお書きになった原稿なども有効活用すると、効率的に執筆できます。

原稿はWord などのワープロソフトで作成してください。オプション費用が必要ですが、手書き原稿や講演録などからの原稿起こしにも対応させていただきます。

3. 編集・校正(エストリビューター)

原稿が完成しましたら、当社にお送りください。以後、エストリビューターが出版までお引き受けいたします。

完成原稿を読ませていただき、編集します。記載内容や表現で不明確な点を質問させていただいたり確認させていただいたりしながら、編集をすすめます。編集が完了したら、校正作業に入ります。

書籍のタイトルは、お書きいただいた原稿を元に再度検討します。本を読んでもらいたい読者にアピールするタイトルを必要に応じて提案させていただきます。表紙デザインもこの段階で作成し、ご提案します。

4. 電子製本(エストリビューター)

当社はEWA公認のもと技術支援を受け、電子出版支援活動をしています。最高レベルの電子製本を行います。

5. KDP アカウント開設・登録(エストリビューター)

Amazon の Kindleストアで出版するためには、不可欠の作業です。エストリビューターが代行します。

6. KDP 書籍登録(エストリビューター)

KDP アカウントが開設できたら、電子製本したデータをKDPに入稿します。

7. 出版

KDP に電子データを入稿後48時間以内に出版されます。あなたの著者デビューの瞬間です。出版おめでとうございます!

8. 著者セントラル開設(エストリビューター)

あなたを著者としてブランディングするために、著者セントラルを開設し、あなたを著者登録します。これもエストリビューターが代行します。

以上が、エストリビューターサービスを使用して電子出版する流れです。「KDP アカウント」とか「著者セントラル」とか、聞き慣れない用語がありますが、実際にはこれらについて分かり易くご説明しながらサポートしますので、何のご心配もいりません。あなたにしていただくことは、読者に役立つ原稿を執筆することだけです。あとはわたしにお任せください。日本において最高レベルの電子出版支援を提供させていただきます。

本を書いて本業を向上させることにご興味がありましたら、ぜひ、電子書籍出版個別相談会にご参加ください。上記プロセスのより詳しい内容についてもご説明させていただきます。

電子書籍出版個別相談会